プレカリアートユニオンブログ

労働組合プレカリアートユニオンのブログ。解決報告や案件の紹介など。

働けなくなり、家を失ったとき直面する現実。『コロナ禍の東京を駆ける 緊急事態宣言下の困窮者支援日記』(稲葉剛・小林美穂子・和田靜香編/岩波新書)

働けなくなり、家を失ったとき直面する現実。

『コロナ禍の東京を駆ける 緊急事態宣言下の困窮者支援日記』
(稲葉剛・小林美穂子・和田靜香編/岩波新書

 コロナ禍で日雇いなどの非正規労働者たちは仕事を失い、去年4月に出された緊急事態宣言にともなうネットカフェ等の休業で、そこで暮らしていた人が一斉に行き場をなくす事態となった。2回目の緊急事態宣言が出されている現在(2021年1月29日)も長引く経済不況で、これまで貧困とは無縁だった人々にも住居喪失の危機がひろがっている。
 『コロナ禍の東京を駆ける-緊急事態宣言下の困窮者支援日記』(稲葉剛/小林美穂子/和田静香・編)は、コロナ以前から生活困窮者支援を続けてきた「一般社団法人つくろい東京ファンド」(以下「つくろい」)のメンバーがコロナ禍の支援現場を伝えたドキュメントだ。メンバーの小林美穂子さんが自身のfacebookにあげた活動日記がこの本の中心になっており、窮地に立たされた一人ひとりの声と日本のゆがんだ福祉の実態を伝えている。
■コロナで可視化されたネットカフェ生活者
 緊急事態宣言発令後、「つくろい」のホームページに開設した相談フォームには、住まいを失った人から次々とSOSのメールが届いた。支援者たちはその都度対応し、緊急性が高い場合は、その日のうちに相談者の元に駆けつけた。<「首吊って死のうかと思っていたけど、生きたいと思ってしまった」>昨日から何も食べていないというネットカフェ暮らしをしていた若い女性の萌子さん(仮名)が漏らした言葉だ。
 実はネットカフェで暮らす人の問題は今に始まったことではなく、このコロナで可視化されるようになったと小林さんは指摘する。現在都内で不安定な住環境に置かれている人は約6000人と見積もられているが、そのうち約4000人がネットカフェやファーストフード店等の商業施設で寝泊まりしており、利用者の7割が20代~40代を占める。コロナで特に影響が大きかったのが、ネットカフェ等に暮らす非正規労働者だという。

■困窮者を阻む行政の水際作戦
 困窮した人々の生活基盤を支えるはずの生活保護の制度が日本にはあるがきちんと機能していない。それ以前に福祉事務所に助けを求めてきた人を追い返し、より遠ざけるような対応がおこなわれてきたという。若い女性、萌子さんも一度はひとりで福祉事務所を訪れたが引き受けられなかった。
 福祉事務所は以前から無料低額宿泊所(以下、無低)と契約をし、相談者に案内してきた。相部屋で衛生面がひどく、生活保護費のほとんどをとってしまうような「貧困ビジネス」をしている無低もあり、メンタル面のトラブルを抱える人にとってはプライバシーもない地獄のような場所だ。そのため、福祉事務所に相談出向けば「無低に送り込まれる」という理由でネットカフェに踏みとどまる人もいた。
 今回は、コロナで住まいを失った人のために行政がビジネスホテルを確保した。小林さんは相談者と福祉事務所に同行し、ビジネスホテルの利用を希望したところ、職員はホテルを使わせようとせずに無低を案内し、二人が抗議をしてやっとホテルを案内してくれたという。その他にも、福祉事務所の係長が「ビジネスホテルに滞在しながら生活保護は利用できない」と言ったり、「ここに住民票がないと生活保護は申請できない」というウソをついたり、生活保護の申請書の用紙さえも出してくれないこともあったそうだ。
 これらの「水際作戦」のエピソードから、今の行政が生活困窮者の支援を阻み生存権をより一層脅かしていると感じざるを得ない。小林さんは今の福祉の現場を見て、これまで「自己責任」を振りかざし、弱いもの見ないふりをし、切り捨ててきた社会のツケがまわってきていると言う。コロナがこれまで隠されてきた貧困を可視化させ、無関係と思っていた人々の身にも貧困が迫って無視できなくさせた。今こそ誰もが尊厳をもって生きられる社会に変えていかないといけないと指摘する。
■貧困は誰の身にも起こりえる
 2021年になっても人々が苦しむ声に耳を傾けることなく「自助」を求めるこの国で、隙間だらけの「セーフティネット」からこぼれ落ちてしまっている生活困窮者や外国籍の人たちを支えているのは、「つくろい」をはじめとする、さまざまな支援活動の現場の人々だ。「自己責任」の言葉ばかりが多くの人の耳に届いてしまう今の社会で、一般の人はまさか行政の福祉担当者が困窮している人にウソをつき、助けずに追い返している事実など、想像もできないかもしれない。貧困は誰の身にも起こりえる。自分が働けなくなり、家を失った時、何が起きるか、この本から日本の福祉の実態を知るべきだ。
 N(組合員)

www.iwanami.co.jp

f:id:kumonoami:20210201011424j:plain

 

当該組合員の手記 介護事業所の過重労働とパワハラ、団交で解決し2月から職場復帰へ

【解決報告】当該組合員の手記 介護事業所の過重労働とパワハラ、団交で解決し2月から職場復帰へ

 私は神奈川県で介護職をしています。小規模多機能事業所で夜勤専従で正社員として勤務をしています。
 私の職場では、職員が定着しにくく少ない人数で介護をしているため、休憩が取りにくい状態でした。日勤帯の職員はご利用者さまを見守りをしながら一緒に昼食をとっていましたし、夜勤の私はワンオペレーションのため、コール対応や昼夜逆転の方の傾聴など休むことは出来ていませんでした。それでも職員は昼食などの食事は摂れていることから、これが休憩と割り切って働いていました。
■嫌なら転勤させてもいいんだよ
 上司からの不適切な指導や言動に耐えきれず、自ら退職してしまう職員も多くて、親しい2名の同僚も辞めてしまいました。
 過酷な夜勤労働と度重なるパワハラに、心身共に疲れ切ってしまった私は、体調を壊してしまい医師の診察を受けたところ、就労不能な健康状態なので仕事はお休みしてくださいと診断でした。診断書をもらって会社に提出しましたところ、「嫌なら転勤させてもいいんだよ」と、会社は夜勤専従の私を日勤に配置転換を示唆してきました。
 いわれない業務改善という名のハラスメント発言や休憩もままならない勤務に絶望していた私は、先に辞めてしまった同僚に相談しました。
 同僚も立場は違うけど、同様の理由で辞めてしまったのですぐに理解をしてくれました。そして、「実は、私も納得がいかないのでプレカリアートユニオンという労働組合に相談しています。一緒に相談に行きませんか」と誘われました。
 すぐにもう一人のかつての同僚とプレカリアートユニオンで同じ介護職をしている担当者に相談しました。職員が定着しないのは休憩と思っていた休憩時間は休憩とは言えず労働時間であったこと、就業規則を見たことなく、36協定という私たちにとって、とても重要なものもその存在すら知らされず、パート職員などは雇用契約書も交わしていないことや私たちの給与に大きく反映する、処遇改善加算もその周知義務を会社が怠っているなどの不適切な事業所運営があるとの指摘がありました。
■2月から職場復帰をはたす
 会社から取り返せるものは取り返し、変えるべきことは変えていく。
 そこには、その方法と可能性を前向きに話し合う私たちがいました。
 決して、自分から辞めずに闘う決意ができたのでした。
 そして迎えた、令和3年1月19日に会社との第2回目の団体交渉が行われました。
 この日の団体交渉は第一回とその後の事務折衝で、解決に向けた要求をしていたので、当日はすり合わせと確認をして、ハラスメント対策委員会の設置等を協定することが決まり、納得のいく解決をすることができました。
 私は2月に職場復帰を果たし、私を支えてくれた同僚たちと一緒に労働組合の活動ができるように頑張っていきたいと思います。有り難うございました。
 I(組合員)

f:id:kumonoami:20210129000710j:plain

youtu.be

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

セクハラ上司をやっつけるコメディ。映画『9to5(9時から5時まで)』 (コリン・ヒギンズ監督/1980年・アメリカ)

 アメリカでは1970年代のウーマン・リブ運動によって、「伝統的な女性像」が根本から否定され、女性の労働が当たり前のものとなっていきました。映画『9to5』は、1980年製作のアメリカ映画です。監督はコリン・ビギンズ、主人公ジュディを演じるのはジェーン・フォンダ。3人のOLが、セクハラ上司をやっつけるコメディ映画です。映画と同タイトルの主題歌を歌うドリー・バートンは、3人のうちの1人ドラリーとして出演しています。
■セクハラに苦しむジュディ、ヴァイオレット、ドラリー
 ジュディは、離婚により、初めて働きに出ます。そこで出会ったのはベテラン社員のヴァイオレット。4人の子どもを育てるシングルマザーのヴァイオレットは、とても有能な社員であるにも関わらず、「女性だから」という理由で長年出世できないでいました。
 その最大の原因は副社長のハート。絵に描いたようなマッチョな男性で、ジュディやヴァイオレットをはじめとする女性社員に「チームワーク」が大切だと「伝統的な女性像」を押しつけてきます。彼のためにコーヒーを煎れることは序の口、業務としてプレゼント用のスカーフを買ってくることまで命じられる始末です。彼に逆らった者は容赦なくクビにされます。
 ドラリーはハートの秘書ですが、お互いに既婚者であるにも関わらず、執拗に関係を迫られたりプレゼント攻めに遭ったりというセクハラにうんざりしていました。また、どういうわけか職場の仲間からも孤立していました。ジュディ、ヴァイオレット、ドラリーの3人はそれぞれハートのセクハラに悩まされていましたが、1人では何もできずにいました。
■同じ悩みを持つ仲間同士が意気投合
 ある日、ドラリーは自分が職場で孤立しているのが、「ハートとデキている」という噂のせいだということを知ります。しかも、噂を流していたのはハート本人です。ドラリーはハートを怒鳴りつけ、そのままバーに飲みに行ってしまいます。
 同じ日、ヴァイオレットは昇進の選考に漏れたことをハートに伝えられます。「責任あるポジションなので男でなければならない」というハートの発言に、ヴァイオレットも怒って職場を飛び出します。ジュディは、他の女性社員が理不尽に解雇されてしまうということを知り、ヴァイオレットの助けを求め彼女の後を追います。こうして、職場を出た3人はバーで意気投合、みんなでどうやってハートを「殺すか」という空想を語り合います。
 その後、3人の空想は思わぬ形で現実のものとなります。当然ハリーは死んだりしないのですが、そのあたりはコメディならではの演出。結果として、3人はハリーを追い出す事に成功するどころか、大胆な職場改革を行い、保育室の確保、フレックスタイム、ワーキングシェアなど、今聞いても古さを感じない就労環境を実現します。ここに至るまでの経緯はぜひ映画を見てみてください。
■ハッピーエンドのなかにも差別が垣間見える
 この映画は理想的なハッピーエンドを描いていますが、1つだけ引っかかった点があります。ラストに3人のその後が伝えられるのですが、そこにも根強く女性の幸せは家庭にあるという「伝統的な女性像」が織り込まれているということです。
 ヴァイオレットはハートに代わって副社長の座に納まり、ドラリーは会社を退職してカントリーの歌手になります(演じるドリー・バートンがカントリーシンガーのため)。しかし、主人公のジュディについては「ゼロックスの社長と結婚」とだけあり、結婚して退職が想像されます。副社長になったヴァイオレットがシングルマザーであることと併せると、結婚とキャリアの両立はできないというメッセージにさえ受け取れてしまいます。
 こういった作品でさえ無意識の偏見とは無縁でいられなかった時代を思うと同時に、この偏見や差別が現在も根深く残っていることを痛感しています。ストーリーも音楽も最高なのに、最後が少し残念。
 稲葉一良(書記長)

f:id:kumonoami:20210130010353j:plain

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

嵐のような刑事弾圧と関西生コン支部の闘い。『武健一が語る 大資本はなぜ私たちを恐れるのか』 (武健一著/旬報社)

 全日本建設運輸労働組合関西地区生コン支部(以下、関西生コン支部)に対する、信じられないような刑事弾圧は、正に戦後の民主主義にとっての悪夢です。
 関西生コン支部の武健一執行委員長は641日にも及ぶ勾留生活を強いられました。『武健一が語る 大資本は何故私たちを恐れるのか』は、そんな武委員長が勾留生活を振り返るところから始まります。組合に対する刑事弾圧、関西の生コン業界と関西生コン支部の闘いの歴史を伝え、どのような力が労働運動の弾圧へと向かっていくのかを紐解いています。
■独房での非人道的な勾留生活
 関西生コン支部を徹底的に壊滅するという意思を持って行われた刑事弾圧により、武委員長はじめ、多くの関西生コン支部の組合員が不当な刑事弾圧に晒されました。この刑事弾圧自体が、国家がらみの不当労働行為であり決して許されないことですが、寝ることも、立ち上がることも許されず、朝から晩までたったひとりで過ごさなければならない独房での非人道的な勾留生活が心にも身体にもダメージを与えるものであり、重大な人権問題であることも大きな問題です。
■中小事業者とも連携し、労働者の生活守る
 武委員長は、鹿児島県徳之島の出身です。貧しい故郷から仕事を求めて大阪の生コン会社に就職します。当時の生コン業界の労働環境は劣悪で、長時間労働で危険な低賃金の仕事でした。本書では、どのようにして武委員長が、そして生コン支部が、そんな生コン業界の労働条件を改善し、業界に協同組合を立ち上げ、中小事業者とも連帯して労働者の生活を守るための闘いをしてきたかが記されています。闘いの最中、会社が雇ったヤクザによって命を落とした組合員の話、武委員長自身も拉致され九死に一生を得た話などは本当に壮絶な闘いを想起させます。
 壮絶な刑事弾圧は、それだけ権力が組合の力を恐れているということの裏返しです。私たちには力があります。関西生コン支部の闘いに連帯し、これからもより一層、労働者の権利のために闘っていきましょう。
 稲葉一良(書記長)

www.junposha.com

f:id:kumonoami:20210130002400j:plain

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

男性性を分析し、自分そのものへ向かう考察。『さよなら、男社会』(尹雄大著/亜紀書房)

 世の中は、様々なジェンダーバイアスや「有害な男らしさ」で満ちあふれています。『さよなら、男社会』は、インタビュアー&ライターの伊雄大氏による1冊です。本書は生活の中に溢れる様々な「男社会」の問題等を、筆者自身の経験と観測に基づき精細に描き出しています。
■「男に生まれる」のではなく「男になる」
 まず、はじめに本書では、筆者自身がどのように「男」になっていったのかということが考察されています。筆者は、「小学校2年生頃まで女の子っぽい服を着させられていた」と振り返ります。タイ付きのシャツやキュロットなどの中性的な格好をさせられていた理由として、母は女の子がほしかったのだろうと推測する一方で、「自分が男だ」と自覚したのがいつのことなのか思いを巡らせます。言葉遣いや過度なスキンシップへの違和感、周囲からの「男の子らしく」、「男なんだから」という圧力、これらによっていつの間にか筆者は男になっていたのです。
■歪んだ「男らしさ」とその弊害
 しかし、これらの「男」であることを理由として求められる行動規範や、価値基準には必然性がありません。それどころか、そのほとんど全てが大きく歪んでいます。男はマジョリティであり、評価する側、ジャッジする側であるという刷り込みから来る無意識の女性蔑視、男らしさの衣を被った暴力性、これらは時としてDVやセクハラ・性犯罪などの加害にも繋がります。
■誰しもが持つ「男性性」と「女性性」
 「男らしさ」のもたらす様々な問題について述べた後、最終章では誰しもが持つ男性性、女性性にも触れられます。「当然これは、社会が用意したステレオタイプである必要はもう本当にない」と筆者は記しています。様々なアスリートやアーティストに取材をした経験や、自身の様々な武術の稽古の体験を元にして記される身体論的な視点と相まって、段々と「自分そのもの」へと向かっていく考察は、なんとも不思議な読後感を覚えました。ジェンダーに基づく自分からの解放というのでしょうか。みなさんにも一読をおすすめします。
 稲葉一良(書記長)

www.akishobo.com

f:id:kumonoami:20210129232835j:plain

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

【当該組合員の手記】大手外資系IT企業の解雇問題無事解決

 Aさんは、大手外資系IT企業から突如として解雇を突きつけられてしまい、プレカリアートユニオンに加入し、昨年末に無事問題を解決することができました。今回はそんなAさんから届いた、自らの労働問題を振り返る手記をご紹介します。


 4月1日に某外資電機メーカーへのアカウントサービス専任担当として中途採用された。最初の3ヶ月は試用期間とのことだった。初日は会社に出社しパソコンをセットアップしたが、コロナ感染予防のため、2日目より在宅勤務にて業務開始及びトレーニングを受けた。
■在宅勤務になったが不明瞭な指示
 日本支社よりトレーニング等は一切なく、また、会社内の部署案内、ガイドツアー等もなかった。外国側担当者による、担当業務のことだけのトレーニングをリモートで行われていた。在宅での勤務では時に回線速度の遅延等もあり声が聞こえない、PC画面が固まる等のトラブルが起こり、その度にイライラし感情的な言葉を投げかけられていた。日本社内の構成や組織図が何も教育されなかったので誰に何を聞き教えを乞うのかが全く分からなかった。

■一方的な試用期間延長
 6月30日の夕刻17時に、突如試用期間の延長を申し渡された。理由はリモートワークで適性がよくわからないという理由であった。日本支社の教育や支援無しでどの様に教育し適性を判断できるのか強く抗議したところ、7月より週に1回、出社して日本側教育担当と疑問点を質疑応答できる時間を設けてもらった。しかし、あくまで日本側の組織や内容に関することのみ、「疑問があれば答えます」という感じで、そもそも何が日本側で外国側なのかどこに線引きがあるのかなど、よくわからないないことが多かった。

■営業担当者からのハラスメント
 このころより、本来なら共にサービスを提供すべき営業担当からハラスメントを受け始めた。こちらからの電話には出ないのに1行メールを毎日送ってくる、送ったメールに赤字でどうでもいい様な事を添削し送り返す、自分が入手した顧客からの情報を私だけリストから外して日本支社の上層部に送る、顧客もいる電話会議で私をでき損ないのあほ呼ばわりして貶める、といったハラスメントだった。

■突然の解雇通告、組合に加入し会社と交渉
 9月18日に突如電話会議の席で試用期間終了に伴う解雇を言い渡される。
 数日人事担当に交渉し解雇予告手当30日分と有給の買い取り並びにお詫び金5万円を提示されたが、納得できないのでユニオンに相談、加入し、団体交渉を申し入れた。
 団交の席上、会社側は「解雇理由に関してはこれから考えます」と答え、PUメンバーみんなが椅子から転げ落ちそうになった! 数回の団交の後、会社はハラスメントの事実を認め謝罪し今回の不当解雇に対し、解決金をもって解決したいと申し出た。

■闘いを振り返って
 今回の反省点として、6月末の試用期間延長の際、まずPUに加入しておけば違った結果に(退職せずに)なったのかな、とも思う。良かった点は、解雇が言い渡されて解雇日が来る前にPUに相談できたこと。
 解雇日の後で相談しても取れるオプションは少なくなると思う。とはいえ、結果として、円満退職+解決金となったのはひとえにPU清水さんの陣頭指揮、稲葉さんの粘り強い交渉力の賜物と認識。本当に有り難うございました。
 A(組合員)

f:id:kumonoami:20210129000710j:plain

f:id:kumonoami:20210129000645j:plain

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

youtu.be

 

職業差別、ヘイト文書送付。テイケイの支配介入に1221万円を請求し反訴!

大手警備会社テイケイ(旧帝国警備保障)による労働組合、組合員への職業差別やヘイトスピーチを含む中傷文書送付と、本社出入り口への労働組合への嫌悪をむき出しにした、事実無根の中傷文書掲示に対して1月27日、損害賠償1221万円を請求する訴訟を提起しました(テイケイによるスラップ訴訟と同じ裁判手続きで行うため反訴)。

 東京都庁や官庁などの警備も行う大手警備会社テイケイは、組合員の退職強要問題、未払い賃金問題などについて交渉を行ってきたプレカリアートユニオンに対し、街宣活動に対する抗議などと称して、「雲助」などの職業差別やヘイトスピーチにあたる表現を含む口汚い脅しや中傷の文書を、会社の社名が印刷された封筒で、会社代表者印を押印して送付し続けています。
 これらの「怪文書」は、プレカリアートユニオンの役員だけでなく、組合員個人や上部団体の全国ユニオンの役員にも宛てて、毎週10通ほどが届いており、主な記載内容も、事柄の批判というより、単なる悪口雑言という異常さです。

●関西生コン支部への中傷垂れ幕も
 また、本社前での街宣活動中に、通行人に見えるかたちで組合や組合員を中傷し、「反グレ→反社」「労働運動標ぼうゴロ」などとして名誉毀損にあたる暴言を垂れ幕として掲示し続ています。この垂れ幕には、労働組合に対する不当な刑事弾圧が行われた、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部を、特定の国名を挙げて中傷する記載も含まれています。
 テイケイは、プレカリアートユニオンとの団体交渉を拒否した上、労働組合の正当な街宣活動を「威力業務妨害」などと主張し、根拠があいまいな約1000万円の損害賠償を請求するスラップ訴訟(恫喝目的の訴訟)を起こしています。
 テイケイが行っている文書送付や文書掲示は、労働組合への不当労働行為(労働組合法7条3号違反)及び名誉毀損行為に該当するため、プレカリアートユニオンは、2021年1月27日、東京地方裁判所不法行為に基づく損害賠償を求めて反訴を提起し、同日記者会見を行いました。代理人は、佐々木亮弁護士、鈴木悠太弁護士、高橋寛弁護士(ともに旬報法律事務所)です。

●過去には労使紛争に暴力で介入
 テイケイの常軌を逸した組合攻撃の背景には、経営者の「ネット右翼」的志向があるようです。テイケイの代表取締役高花豊氏は、昭和の右翼活動家、赤尾敏氏の高弟に当たる人物と言われています。赤尾敏氏といえば、戦前から労働運動を弾圧したことで有名ですが、創業時から今に至るまで代表取締役である高花豊氏も、その思想を色濃く受け継いでいるようで、旧社名である「帝国警備保障」であった頃、労働組合の組合員を警備員に襲撃させ、多数のけが人を出したことが国会質問もされたほどです。テイケイは、労働組合としてのまっとうな要求をイデオロギーの闘いに置き換え、組合嫌悪の感情に基づいて、一連の違法行為を行っているようにも見えます。一方で、団体交渉において労働組合と堂々と主張を闘わせるということもせず、見苦しい「怪文書」の送付という残念な対応に終始している姿は、本来の右翼というより「ネット右翼」的です。

コンプライアンスの欠如
 テイケイで働く警備員は、毎週水曜日に勤務実績報告書を支社まで持参させられるにも関わらず、この時間の賃金や交通費が支給されていないため、プレカリアートユニオンは、労働時間に対応した賃金と交通費を払うよう求めてきました。その結果、テイケイは、1日500円の手当を支払うようになり、これ自体は一歩前進と評価できます。しかし、労働組合のささやかな取り組みに、テイケイは嫌悪感をあらわにしてきました。
 当初、組合員数人について、未払い賃金を支払うよう求めて団体交渉を申し入れましたが、テイケイは、組合員たちをホテルに呼び出して、数時間の退職強要を行いました。退職届を書かされてしまった組合員は、現在、地位確認などを求めて裁判でも争っています。組合員に対する退職強要問題と組合などへの「怪文書」送付、中傷垂れ幕掲示については、東京都労働委員会に不当労働行為救済命令申立も行っています。
 労働組合に対する違法行為を行っているだけでなく、オフィシャルな文書として、差別表現を含む口語での罵倒や中傷を送ってしまうこと自体、コンプライアンスに重大な問題があると言わざるを得ません。そんな警備会社に東京都庁をはじめとする公的機関の警備を委託してよいのでしょうか。ぜひ、テイケイに労働組合法違反の不当労働行為をやめるよう、ご意見を寄せてくださるよう、お願いいたします。
 清水直子プレカリアートユニオン執行委員長)
【抗議先】テイケイ株式会社(旧名 帝国警備保障株式会社)
代表取締役 影山嘉昭/高花豊
東京都新宿区歌舞伎町1-1-16テイケイトレード新宿ビル(靖国通り
TEL03-3207-8511(代表) FAX03-3232-7404

労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
メール info@precariat-union.or.jp

 

#NoHateTV Vol.105「国家と正義」でテイケイへの反訴の記者会見を取り上げて
いただきました。

youtu.be

f:id:kumonoami:20210128225009p:plain

f:id:kumonoami:20210116124957p:plain

f:id:kumonoami:20210103174726j:plain

f:id:kumonoami:20210102162544j:plain

youtu.be

youtu.be