プレカリアートユニオンブログ

労働組合プレカリアートユニオンのブログ。解決報告や案件の紹介など。

いなばの生活力向上計画第2回 それは、消費? 投資? 浪費? 収入の振り分けについて考える

いなばの生活力向上計画第2回【※プレカリアートユニオン機関誌2022年6月号に掲載】

それは、消費? 投資? 浪費? 収入の振り分けについて考える


 さてさて、前回から始まった生活について考えるこの連載、2回目となる今回は投資について考えてみたいと思います。投資と聞くと「難しそう」、「危ない」、「自分には無理」などの声がどこからともなく聞こえてきそうですが、心配ご無用。所謂金融商品への投資に限らず、投資とは何かという点から投資して資産を形成することが生活の安定につながる仕組みについて解説していきたいと思います。
■限られた予算の中でより豊かになるために行うのが節約
 前回の復習になりますが、豊かさを作るのは収入の額だけではありません。入ってきたお金を何にいくら使うかが、生活の形を決めます。漫然と使ってしまうのではなく、自分にとって本当に大切なものは何か等の自分の価値観に照らしてしっかりと「何にいくら使う」と意識的にお金を使わなければなりません。
「お金がない」という人のうち相当数が漫然と気付かずにお金を浪費してしまってい困窮しています。自分が重きを置くものや本当に必要なものにはお金を使い、そうでないものはしっかり節約することで生活は豊かになります。節約は単にお金を切り詰めるためだけに行うのではありません。限られた予算の中でより豊かになるために行うのが節約なのです。
■浪費せず投資すると資産を形成できる
 浪費するくらいなら貯蓄し、可能ならばその余力で投資をする、これを繰り返すことで「資産」を形成できます。お金の振り分けを考える上で大切なのは、節約しバッファ(余力)を持たせて、無理なく貯蓄、投資に回すということです。投資はリスクを伴いますが、貯蓄同様、将来の安定のために大きな役割を担っています。まず、大切なのは「投資は余力で行う」ということです。生活に影響を与えてまで行う投資は非常に危険です。あくまで、節約した結果の家計の余剰分で行うものと心得て下さい。投資をすることで資産が形成され、生活の安定に繋がります。例えば持ち家などはわかりやすい資産の例ですね。
■資産はいわゆる金融資産以外にも様々なものがある
 資産とは何も不動産や証券、貯蓄などを指すものではありません。例えば新しい技術・知識を身につける、資格を取得する、能力を磨くこともその人個人に資産が蓄えられていると考えられます。人間ドックやトレーニングは健康への投資になります。節約して本を買って勉強する、習い事に行き技術を身につける、これらも立派な投資です。
 このように、自分自身への投資、家族の将来への投資が存在し、どれも生活を安定させ豊かにする可能性を秘めています。投資をすることで、物質面のみならず、知識、経験、健康など精神的にも豊かな暮らしを送ることができるようになります。ある投資家などは40歳まではとにかく自分自身に投資しろ等といっていますが、今や60歳でリタイアできるのはごく僅かなので、個人的には40歳ではなく、働き盛りのうちはと置き換えてもいいと思います。
■離婚にまつわる話と財産分与
 さて、今回は最後に離婚に関わる本について紹介して終わりたいと思います。『損する裁判儲かる離婚』は、理論物理学研究者である藤沢数希による「金融商品」としての結婚について解説した1冊です。離婚する際、双方の稼ぎや実態にかかわらず、結婚後に築いた財産は原則等分しなければなりません。また、夫婦どちらかが専業主婦(夫)の場合、離婚成立までの生活費(結婚費用)の支払いも相当額になってしまうということを解説し、金融商品として考えるならばどのような結婚が有利か不利かということを説明しています。本書はあくまで金融商品だと割り切って解説しています。内容には様々な声もあるでしょう。当然、結婚離婚はまず何より当人達の意思が尊重されるものですが、生活の安定や資産形成という点で考えれば離婚は大きなリスクを伴います。ぜひ皆さんも読んでみてください。
 稲葉一良(書記長)

 

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true

 

いなばの生活力向上計画第1回 みなさんの家計、赤字ですか?

いなばの生活力向上計画【※プレカリアートユニオン機関誌2022年5月号に掲載】


 今回から新たな連載が始まります。生活力向上をテーマとした本連載では、なかなか賃金が上がりづらい現代を生き抜く上で私たち労働者はどのように家計をやりくりし生活を守っていくかについてコラム形式で様々な角度からアイデアを提供します。
 私たちは労働組合なので賃上げの要求は当然しますが、「賃上げが実現できないと暮らしていけない」となってはいけませんし、残業代を請求したとたん、兵糧攻めに遭ってしまうこともあるかもしれません。また、予期せぬ急な出費が発生することも。お金をコントロールする力は生活していく上でとても大切なものなのです。
■皆さんの家計、赤字ですか?黒字ですか?
 以前、組合のワークショップで家計が赤字か黒字かについてアンケートをとりました。自信を持って「黒字だ」という組合員もいれば、「赤字だ」という方もちらほら。中には、「分からない」という回答もありました。この中で、お金を管理するという視点に立ったとき一番問題なのは「分からない」という回答です。家計管理でまずはじめに行うべきことは家計の見える化です。項目別に、何にいくら使っていて収支は○○円黒字(赤字)ということが可視化されることで、俯瞰的に家計を見直すことができます。全体の収支が見えないと無駄遣いに気づけなかったり、また逆に、日々買い物毎に細かい金額を気にしすぎてしまう節制のしすぎに陥ってしまいます(ストレスで生活の質に影響が出たり、そもそも長く続かず節約にならなかったりします)。
■家計を見える化して自分が何にお金を使っているか把握する
 家計を見える化することで、自分は何に一番お金を使っているのか、どのようなバランスで家計が成り立っているのかを客観的に把握することができます。例えば、「家賃が高すぎる」ことに気がつくこともあれば、「食費がかかりすぎてる」と感じることもあるでしょう。ここで、「高いから減らそう」と簡単に判断してはいけません。費目の削減を考える前に、自分は本当にそこにそれだけお金をかけたいと思うか、減らして他に回せるとしたらどうかを考えた上で総合的に判断することが大切です。
■家計の形は人それぞれ、絶対的な「正解」はない
 家計が黒字ならそもそも減らす必要はないという結論に至ることもあるでしょうし、赤字であっても、そこだけはとてもこだわりがあるので何とか維持したいとなることもあるわけです。みんなが同じように理想的と言われる家計バランスで生きていかなければならない理由はありません。よく、新社会人向けに家賃は収入の1/3を限度にと言われたりしますが、他で調整がつくなら1/2でもいいですし、人によっては1/4でも高すぎると感じます。まず大事なのは家計のバランスを把握してそれに納得がいくかどうか自問自答することなのです。納得も行かないのに無理矢理切り詰めてもどうせ長く続きません。
■食費には特に注意。漫然とした浪費が家計を圧迫することも
 とはいえ、なんでも「納得してるからいいんだ」で開き直っては、思わぬ浪費の落とし穴に落ちてしまうかも知れません。初回の締めくくりとして食費の落とし穴について簡単に紹介します。
 食費は人によって一番ばらつきが出る費目です。自炊を前提に考えた場合、住むエリアにもよりますが、1人暮らしだと概ね1日600円前後で無理なく生活できるとされています。これを全て外食にした場合、仮に1食を均して1000円にすると1日3000円と実に6倍。更に、1日数本程度ペットボトル飲料などを買い、別途お菓子なども買うとなるとプラスで500~1000円程度かかってしまいます。1ヶ月の食費ですが、600円以内に押さえて自炊をした場合の1万8千円に対し、3食外食+お菓子に飲み物で1000円かかった場合、12万円。桁違いの結果になってしまうのです。もちろんそれらも把握して納得した上でなら問題ありませんが、食費は漫然と浪費しがちなことに加え、見える化には根気が必要なので(日々のレシートや家計アプリでの管理など)特に気をつけたいものです。
 稲葉一良(書記長)

 

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true

 

なぜ日本は貧しいのか、その裏側にメスを入れる1冊。『日本経済の黒い霧』(植草一秀著/ビジネス社)

『日本経済の黒い霧』(植草一秀著/ビジネス社)


 「一億層中流」ともいわれた時代はもう遙か過去の話。現在、日本は国際的な競争力を失い、社会は様々な貧困問題、格差、差別を抱え、かつて他人事として見ていた「貧しい国」の様相を呈しています。『日本経済の黒い霧~ウクライナ戦乱と資源価格インフレ、修羅場を迎える国際金融市場~』は経済評論家の植草一秀氏による、何故ここまで日本経済はきゅちに立たされてしまったのか、経済の問題を社会問題、政治、などの背景を踏まえ解説した1冊です。
■資本家が絶対に見せたくない映画
 私たちプレカリアートユニオンの闘いを描いた『アリ地獄天国』は本書において「資本家が絶対に見せたくない映画『アリ地獄天国』」として紹介されています。日本の労働者の賃金が上がらず、暮らしがどんどん貧しくなっていく背景には労働組合の組織率の低さや賃上げへの取り組みなどの闘いが不十分であることが挙げられます。毎日8時間の労働で人間らしく安心して生活できる賃金を、人が人として扱われる職場を求め実力行使を辞さず会社と対峙し勝利する私たちのような闘う労働組合の存在はまさに経営者にとって脅威そのものであるということが本書でも強調されています。
 本書では政治の責任にも深く言及し、国益のために動くことのできる政治家が長く政権にいないことを問題視しています。著者による「アベノリスク」というタイトルの本についても手に取ってみたくなりました。
 稲葉一良(書記長)

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true

労働運動の昨日、今日を受け継ぎ、明日につなげる社会的労働運動を。『時代へのカウンターと陽気な夢 労働運動の昨日、今日、明日』(小野寺忠昭・小畑精武・平山昇共同編集/ダルマ舎叢書/社会評論社)

『時代へのカウンターと陽気な夢 労働運動の昨日、今日、明日』(小野寺忠昭・小畑精武・平山昇共同編集/ダルマ舎叢書/社会評論社

 

 日本の労働組合企業別組合がスタンダードになっていますが、これは世界的に見てとても珍しいことです。企業内組合の構造的問題としての機能不全、第2総務部化、正社員クラブ化等の弊害は長らく問題視され、その流れの中で私たちユニオンも産声を上げます。『時代へのカウンターと陽気な夢~労働運動の昨日、今日、明日~』(共同編集:小野寺忠昭・小畑精武・平山昇)は総評運動と、解体コミュニティユニオンの誕生、国鉄闘争、そして現在に至るまでの労働運動の軌跡を、当時を闘い抜いた様々な運動家、学者の視点で振り返り、今の労働運動の課題、これからの労働組合が目指すべきものへの提言と、次世代への橋渡しの役割を果たす貴重な1冊です。
パラマウントの倒産争議から学ぶもの
 本書では詳細に生々しく、ユニオン黎明期からの争議を様々に取り上げていますが、その中でも特に印象深かったのはパラマウント製靴共働社の自主生産争議についてです。現在では非常に珍しいものとなってしまいましたが、かつては労使紛争の解決の手法として生産に係る施設設備を譲渡させ、労働者自らが自主的に運営し争議を闘うといったかたちは珍しくありませんでした。パラマウント製靴の労働者は8年にも渡る倒産争議、自主再建闘争を闘った後、自らの工場を「労働者生産協同組合」として再出発させます。職場は誰のものかという闘いにおいて、職場が経営者ではなく労働者のものであることを体現するこの闘いは、労働者の自主自立の元展開されます。労働者にとって協同組合が希望の1つであるということを示す事例だと思います。
■今こそ社会的労働運動の展開を
 本書後半では「労働する市民」としての労働組合の運動である市民運動ユニオニズム、組合自体が生産能力を持ち失業者などの仕事作りをする取り組みを行うことも含めた、労働組合と社会的連帯経済に対する展望が語られます。賃金の問題など狭義の労働問題に取り組むだけでなく、労働組合が職場を通して見える様々な社会問題の解決を訴え、市民の連帯を促すハブになり地域コミュニティを形成していくことがどこまでできるか、また、会社の枠に縛られず産業別にどれだけ力強く運動を展開していくことができるかが、これからの労働運動について特に重要だということを認識しました。
 本書は労働運動、特にユニオン運動について、何を期待されて生まれどのような役割を担い、どのような壁にぶつかり、今何が問われているのかを俯瞰的に把握することができる1冊です。この1冊を単なる「貴重な資料」の様な位置づけにしないためにも、積極的に学び、次世代の運動につなげていけたらと思います。

 稲葉一良(書記長)

www.shahyo.com

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true

 

いなばの生活力向上計画第7回 お金と社会問題をテーマにした原田ひ香氏の小説『財布は踊る』で学ぶ

【※プレカリアートユニオン機関誌2022年11月号に掲載】

 毎回生活力向上に役立つ情報をお伝えしているこのコーナー、今回は少し趣向を変えて作家の原田ひ香氏の小説『財布は踊る』(新潮社)をご紹介します。
 何故小説? と思われた方もいるかと思いますが、この小説、不動産投資に自家菜園、奨学金返済の裏技、貯蓄術にNISA等々のお金の増やし方を紹介する一方、FX投資など様々なお金の落とし穴、貧困、ジェンダー生活保護、詐欺、といった社会問題を題材にしており、読むだけで現代社会における様々な具体的なお金の知識を身につけることができるからです。今回は物語の内容ではなく、お金にまつわるテクニックや知識のいくつかの触りを紹介したいと思います。
■FX投資は絶対にやってはダメ! 投資をするならNISAがオススメ
 FX投資をし、はじめは上手くいき数千万円と資産を増やしたものの、一気に財産を失いそれがきっかけで職を追われ犯罪にまで手を染める若者が出てきます。FX投資のメリットは「信用買い」ができることです。これにより実際の手持ち資産より大きなお金を動かすことで大きな利益を短期間に得ることができることですが、これはそのままデメリットにもなります。FX投資は失敗すると元本を失うどころか多額の負債を一瞬にして背負う可能性もあり非常に危険です。FXはいわば超ハイリスク・ハイリターンのギャンブルに自動借金機能が付いたようなもの。「一発当てよう」、「楽して儲けよう」は身の破綻をもたらします。証券投資をするなら非課税枠もあるNISAをリスクの少ないインデックスなどに投資し運用する法が手堅く資産が増やせます(当然ゆっくりとですが)。
奨学金返済に困ったら放送大学
 本作には奨学金の返済により、困窮してしまったことで危ない目に遭いかけてしまう若者が出てきます。奨学金は今や深刻な社会問題でもありますが、一旦学費の安い通信制の大学、放送大学などに入学し「学生」になることで返済を猶予して貰える仕組みがあります。当然先延ばしにするので返済額が減るわけではないですが、月々の生活が投資用もなくなった場合などにこの手段は有効です。本作では、通信制の在学期間中に家計を見直しコツコツ貯めたお金をNISAで運用しながら何とか奨学金を完済する様子も描かれています。
■高額すぎる賃貸は見直して、中古の安い一軒家を買うのも一手
 家計管理の基本は固定費の見直しですが、固定費の中でも家賃はトップクラス。月々10万円ちょっとの家賃を払っているなら数百万円から千数百万円程度で買える中古の一軒家を購入し手を加えて住むと、10年前後でローンを完済することができ完済後は資産として手元に残せます。実は我が家もそのようにして購入し、先日、無事ローンの返済を終えたところです。作中ではリボ払いの罠にはまって系を切り詰める必要性に駆られ、紹介された中古の安い一軒家を親からの借り入れで購入したことがきっかけで、資産を形成するとことについての知識と経験を身につけた主婦が、中古の物件を何件か扱う大家に成長するまでの過程も描かれています。
 作品に補足すると、中古住宅を安く買うときのポイントはローンを長くしすぎないことです。今の日本の労働者の置かれた状況は極めて不安定といえます。そのような中、今の職業がどんなに安定している様に見えても、20年先も安泰だと胸を張って言える人はごく一握りでしょう。ハードルは上がり、物件の選択肢も限られてきますが、少し無理をしてでも、可能ならば5年程度、長くても10年程度で完済できるローンを組むのがよいと考えます。
 原田ひ香氏の前作『3000円の使い方』は60万部の大ヒット作品。しみじみと考えさせられるお金をテーマにしたとてもためになる小説でした。今回の作品は更に具体的なケースに落とし込んで学ぶことができるのでとてもオススメです。個人的には、自分で野菜を育てると言うことにとても興味を持てたので、皆さんにもぜひぜひ読んでいただきたい1冊です。
 稲葉一良(書記長)

www.shinchosha.co.jp

 

いなばの生活力向上計画第6回 意外に役立つ雇用保険の教育訓練給付

プレカリアートユニオン機関誌2022年10月号に掲載】

 毎月生活力向上のためのコラムをお届けするこのコーナー、今回は少し主旨を変えて雇用保険の保険給付について紹介します。雇用保険というと失業したときに貰える失業手当が有名ですが、意外とそれ以外の給付も手厚いものとなっています。今回紹介するのは資格取得やキャリアアップに積極的に活用したい教育訓練給付です。
スキルアップ&キャリアアップで雇用を安定させる「教育訓練給付
 教育訓練給付について厚生労働省のホームページでは「教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。」と説明されています。この教育訓練給付雇用保険の一部で、在職でも支給される雇用保険給付の1つです(他にも育児・介護に対する休業給付などがこの仲間です)。給付金の対象となる教育訓練は3種類に区分されており、専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練となっています。離職を防ぐためや、仕事でさらなるキャリアアップを図り雇用を安定させるためにこれらの給付が雇用保険から受けられるわけです。以下、それぞれについて簡単に説明していきます。
■大学の社会人入学などの費用の20%を補助「一般教育訓練給付
 雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練について受講費用の20%(上限10万円)が訓練終了後に支給されます。今までに教育訓練給付を受けたことがない場合、1年間の雇用保険加入期間あれば支給の対象となります(2回目以降は前回教育訓練給付を受けた講座の受講開始日以降3年間の雇用保険加入期間が必要)。英検、簿記、ITパスポートや、修士、博士課程取得を目的とする大学院などの課程が対象となっています。
行政書士、社労士などの資格や大型Ⅰ・Ⅱ種の費用の40%を補助「特定一般教育訓練」
 特に労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練について、受講費用の受講費用の40%(上限20万円)が訓練修了後に支給されます。支給要件は一般教育訓練給付と同じで、初回時は1年間の雇用保険加入期間、2回目以降は、初回の受講開始日以降3年間の雇用保険加入期間が必要になります。各種士業や大型免許まで、業務独占資格などの取得を目標とする講座や、ITSSレベル2以上のIT関係資格取得講座などデジタル関係の講座が対象となっています。
■高度で専門的な職業教育について最大で70パーセントを補助「専門実践教育訓練」
 特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練について受講費用の50%(上限50万円/年)が訓練受講中6か月ごとに支給されます。給付対象となった資格を取得するなどし、訓練終了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は更に受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。今までに教育訓練給付を受けたことがない場合、2年間の雇用保険加入期間あれば支給の対象となります(2回目以降は前回教育訓練給付を受けた講座の受講開始日以降3年間の雇用保険加入期間が必要)。
 また、失業状態の労働者が初回に専門実践教育訓練を受ける場合、一定の要件を満たせば失業給付の8割程度が支給される教育訓練支援給付金を受給することもできます。対象となるのは養成機関への入学が取得条件となる社会福祉士や、看護師の他、高度なIT関連資格取得(ITTSレベル3以上)、MBA法科大学院(既修者向け)、教職大学院、特定の専門学校などが対象となっています。
 雇用保健の教育訓練給付について簡単に紹介しました。この連載では折に触れて投資が大切であることと、それは必ずしも金融的な投資に限らず、自分自身への投資が豊かな生活に繋がるということをお伝えしてきました。教育訓練給付を上手に使えば費用の補助を受けながら、より少ない負担で働きながら大学に通ったり資格取得のための勉強をすることができます。具体的にどんな講座が教育訓練給付の対象となるかについては、厚生労働省の「教育訓練講座検索システム」でエリアごと、給付ごとに検索することができます。意外と見落とされがちな保険給付なので、この機会に皆さんもぜひ活用を検討してみてください。
 稲葉一良(書記長)

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true

退職妨害、未払い賃金問題について交渉していた埼玉県内の歯科クリニックと和解、求人詐欺・残業代不払いなどについて交渉していた神奈川県内などに事業所があり東京都内に本社のある運送会社と和解(2022年10月の解決)

2022年10月の解決

■退職妨害、未払い賃金問題について交渉していた埼玉県内の歯科クリニックと和解!
 退職妨害、未払い賃金問題について交渉していた埼玉県内の歯科クリニックと和解しました。

■求人詐欺・残業代不払いなどについて交渉していた神奈川県内などに事業所があり東京都内に本社のある運送会社と和解!
 求人広告と異なる条件で就労させ、残業代を支払っていなかった件などについて交渉していた、神奈川県内などに事業所があり東京都内に本社のある運送会社と和解しました。

 

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true