プレカリアートユニオンブログ

労働組合プレカリアートユニオンのブログ。解決報告や案件の紹介など。

労働者は無関心なのではない!組織化のための体系的指南書。『職場を変える秘密のレシピ47』(アレクサンドラ・ブラッドベリー、マーク・ブレナー、ジェーン・スロータ著/菅俊治、山崎精一監訳/日本労働弁護団)

『職場を変える秘密のレシピ47』(アレクサンドラ・ブラッドベリー、マーク・ブレナー、ジェーン・スロータ著/菅俊治、山崎精一監訳/日本労働弁護団

roudou-bengodan.org

 「職場を変える秘密のレシピ47」はアメリカ労働運動の活動家が集う「レイバー・ノーツ」による、労働組合の組織化について記した1冊です。労働組合運動によって職場を変えるための方法を47のトピックでわかりやすく説明しています。アメリカの労働運動についてを記した本書ですが、元日本労働弁護団事務局長の管俊治弁護士と、明治大学労働教育メデイア研究センターの山崎精一氏による翻訳で、より一層日本の労働運動にも生かせる内容となっています。

「無関心」という誤解
 組織化について話をすると、多くの人が職場は「無関心」で身動きが取れなくなっていると愚痴をこぼします。この無関心というのは大きな誤りで、少なくとも給料や待遇など、誰もが仕事について大なり小なり何かを考えています。しかし、実際にはモノを言うことを恐れ、自らを非力だと感じているに過ぎません。組織化を行うことで労働者は職場を変える力を持つことができるようになるのです。

「トラブルメーカー」が職場を変える
 組織化とは、その人自身や同僚が不公平だったり不当な扱いを受けているなど、職場の問題を「何かをしたい」と思っている状態のことを指します。上司にとってそれはトラブルに他なりません。最も優れたオルガナイザーは、「トラブルメーカー」と呼ばれ忌み嫌われてきました。「トラブルメーカー」こそが職場を正しい方向に変える力を持っているのです。

組織化に向けた対話
 組織化は一朝一夕でできることではありません。丁寧な対話を通して労働者の気持ちを1つにまとめていかなければなりません。労働者の多くは無力を感じ、問題に対する諦めを抱いている者も少なくはありません。相手に寄り添い、どんな不満や問題があるのかしっかりと傾聴し、相手に対して敬意を払うことで、少しずつ個々の問題をみんなの問題へと落とし込んでいく必要があります。問題を共有し、組織化が行われることで、1人では非力でも、会社に対抗しうる強い力を持つことができるのです。

 本書は、組織化後の実践的な組合活動についても詳細に解説しています。職場に疑問を感じたらまず手に取ってもらいたい1冊です。

稲葉一良(書記次長)

※本書のまとめ買いの注文はこちらから→http://roudou-bengodan.org/secrets/