プレカリアートユニオンブログ

労働組合プレカリアートユニオンのブログ。解決報告や案件の紹介など。

全国ユニオンの春闘セミナー 違法・不当な「フリーシフト」を包囲する運動を展開しよう!

 11月27日(土)ワイム貸会議室にて、全国ユニオン春闘セミナーが開催されました。新型コロナウイルスの影響などもあり、会場のみならずZOOMでの参加者も多く、皆で学び、来たる春闘に向けて方針を共有しました。はじめに全国ユニオン鈴木会長が挨拶を行い、第1単位、衆議院選挙の結果と野党の課題(法政大学 山口二郎教授)第2単位、全国ユニオン2022春闘方針(案)(関口達矢全国ユニオン事務局長)第3単位、違法・不当な「フリーシフト」を包囲する運動を展開しよう!(派遣ユニオン 関根秀一郎書記長)、といった内容でセミナーは行われました。

衆議院選挙の結果と野党の課題
 第1単位は、衆院選の結果を受けて参院選にどう臨むのかをテーマに行われました。総選挙で問われるべきだったことや、無視できない背景として存在している新型コロナウイルスによる各国の死者数から、先のアジア太平洋戦争時にどのように責任が議論されたか、今回自民党政権にとって何が有利に働いたのかなどの分析が解説されました。野党は何を論じるべきであったか、メディアの反野党バイアスの問題など分析は多岐にわたりました。
 また、選挙の結果「野党共闘は今回の衆院選の多数の選挙区で接戦を演じ、その意味で選挙を面白い、意味のあるものとしたが、勝利には程遠かった。バラバラだった野党候補を統一すれば、与党に対して迫ることのできる選挙区が増えるのは確かだが、結局、支持率が低いままでは政権交代に近づけないこともまた確かなのである。」(プレゼンテーション資料より)と総括し、敗因を分析し、各党毎の振り返りを行い、どのように次の参院選を戦うべきなのかについてが語られました。今回の選挙を振り返り、個人的に殊更に深刻だと感じたのは、連合の選挙に対する姿勢でした。この問題について、山口教授が、連合として選挙に関与することの理のなさを説き「今後は連合ではなく、産別単位で政治に関与していくべき」と、産別の選挙への積極的関与を力強く語っていたのがとても印象に残りました。

全国ユニオン2022春闘方針
 昼休憩を挟んで、第2単位が行われました。2022春闘スローガンが発表され、2022全国ユニオン春闘方針6つのポイントについて解説がありました。春闘方針のポイントは以下の通りです。「1.コロナ渦で浮き彫りになったフリーランス社会保障脆弱性労基法で救済されないフリーシフト、休業手当の不合理について法制度を含めた改善を求める、2.労働契約法の無期転換権、労働者派遣法の雇用安定措置を活用して安定した雇用を目指す、3.規模間、雇用形態間、男女間、無期転換後にも残存する格差などあらゆる格差を是正し、均等待遇を実現する、4.36協定を短い時間で協定し時短を進めるとともに、高度プロフェッショナル制度を職場で導入させない取り組みを進める、5.法改悪による企画業務型裁量労働制の拡大反対に向けた運動を強化する、6.賃上げ要求基準4%の獲得を目指す」。また、第3単位にも係ってくる内容ですが、休業手当の不支給を違法として指導できないフリーシフトの撲滅を目指すことが、取り組みに挙げられています。

違法・不当な「フリーシフト」を包囲する運動を展開しよう!
 第3単位では、コロナ渦でますます問題が深刻化ている「フリーシフト」、「名ばかり事業主」の問題について学びました。フリーシフトは、労働基準法15条(労働条件の明示)26条(休業手当)に照らし、現状、労働者保護の観点から極めて問題のある制度で、その弊害として、コロナ渦での休業補償が成されない事例が頻発しています。派遣ユニオンにおける解決事例を紹介し、運動として休業補償を支払わせる重要性が語られました。講義では「名ばかり事業主」の問題も取り上げられました。実態は労働者であるにも関わらず、「個人事業主」とすることで雇用責任を免れようとする企業は世界的に急増し、日本でもその波に呑まれるように拡大しています。

 春闘を闘う目的は、賃上げを勝ち取ることだけではなく、私たちの様々な生活の権利を勝ち取る・守ることを目的としています。プレカリアートユニオンも、様々な職場で労働条件の向上を勝ち取っていきたいと思います。
 稲葉一良(書記長)

f:id:kumonoami:20211127132527j:plain

【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos