全国ユニオン2025年春闘セミナー
中野麻美弁護士が講演
労働基準関係法制研究会報告(たたき台)から抜け落ちている視点を鋭く指摘
厚生労働省(労働基準局)に労働法学者などからなる「労働基準関係法制研究会」が設置され、2024年1月から会合が開催されています。「労働基準関係法制研究会」は、「新しい時代の働き方に関する研究会」報告書(2023年10月20日)を受けて、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理などを行うとしています。
11月30日に新宿区内の会議室で開催された、全国ユニオンが主催する2025年春闘セミナーの前半では、弁護士の中野麻美さんが、「労働基準関係法制研究会報告(たたき台)と労働/仕事の未来」と題して講演しました。
中野さんは、この研究会の「報告書(たたき台)」が掲げる概念に対して批判的な見解を示し、実際には労働者の権利が脅かされる可能性があることを指摘。現在の日本における深刻な格差と貧困、特にジェンダーや雇用形態による格差について具体的なデータを用いて説明し、「報告書(たたき台)」はこれらの課題を解消する視点が抜け落ちている旨を説明しました。
「報告書(たたき台)」の示す労使コミュニケーションのあり方についても問題点を指摘し、対等な関係構築の必要性を強調しました。
中野さんの講演を受けて、会場とオンラインの参加者により、組織化の困難さと重要性について意見交換が行われました。2025年の春闘に向けて、個別の職場での地道な活動を継続しつつ、社会的な労働運動としての取り組みを強化しようという抱負も語られました。
2025年春闘セミナーの後半では、全国ユニオン事務局長の関口達矢さんが、6%の賃上げを含む全国ユニオン2025春闘方針(案)を説明しました。
清水直子(執行委員長)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001330213.pdf
労働基準関係法制研究会(議論のたたき台)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00024.html
労働基準関係法制研究会
【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true