【支部紹介&組合員の手記】
10%以上の賃上げ、パワハラ問題の解決求め
2025年春闘に取り組む田口運送・都流通商会支部
支部長の梅木隆弘さん
いつも私たち支部に多大なるご支援をいただき誠にありがとうございます。田口運送(株)・都流通商会(株)支部(Ver.2.0)新支部長に選出されました梅木隆弘と申します。今後ともよろしくお願いいたします。
■中途半端な賃上げでは追いつかない
昨年のNHK「ゆく年くる年」でも、多くのマスコミ報道でも取り上げられた運送業界における「2024年問題」。導入されるやいなや大半の労働組合のない企業で働く方々や組合に入らずに企業で働く方々は、一方的な業務見直し(労働時間抑制)のため、実質賃下げとなり、運送業から退くもの、また黒い大きなリュックサックを背負いお客さんの求めに応じて買い物代行するというようなアルバイトを始めるもの、副業を始めるもの、ひたすら我慢するものと、まさに「阿鼻叫喚」アリ地獄化していきました。
減給分の賃金を補うため、いくつもの仕事を掛け持ちし、長時間労働に逆戻りと言うような散々な結果となっています。我々の仲間が闘った様子が描かれている『アリ地獄天国』(土屋トカチ監督)というドキュメンタリー映画がありますが、タイトルにある「天国」の文字はなくなり、まさに労働環境はアリ地獄になってきました。
様々な物の値段が上がり、天引きされる金額が増え、給料が上がらない状態ではどんなにもがいても地上に這い上がれません。また、中途半端な賃上げでは、生活改善には至らず、物価上昇や様々な給料から天引きされるお金に絶望し命をも間引かれてしまうんではないかと心配です。
■2024年春闘でも大きな成果を得た
スーパーに行くと聞こえてくるのが「これ以上何を切り詰めればいいの?」と買い物客が口にしている言葉です。そこにはもう笑顔はありません。こうした中でも我々は毅然とした態度で2024年春闘で要求し、多くの獲得をしました。
まずは①田口運送2.5%、都流通商会2%の賃上げです。物価が右肩上がりで上がっている中、この約10年間賃上げされた記憶は一切ありません。生きていくために、支部として春闘に取り組んだ結果多くの要求が実現することができました。本当に大きな成果です。今まで1銭も上がらなかったのですから。ご支援いただき本当にありがとうございます。労働組合はこうして賃上げするんだ、生活に寄り添っているんだと改めて思いました。
以下、このような成果です。
②健康診断で眼底検査を獲得
③作業時の安全靴につける脱着式ゴム滑り止め獲得。
④組合加入前のドライバーが労災適用されなかったが、組合加入後の業務中の傷病について労災適用がなされた。
⑤事務所内外に設置されているトイレが整備され清潔になった。
⑥新型コロナウィルス感染症の対策が適切に行われるようになった。
⑦欠勤したドライバーのしわ寄せによる業務負荷が軽減された。
⑧詐病の疑いのある従業員について労務管理を徹底するようになった。
⑨社内の情報管理を徹底するようになった。
■2025年春闘で物価高に対抗
さらに生活を逼迫させるこの物価高に対抗するために、我々は2025年春闘を以下の要求を立てて闘います。
①月額賃金10%増額
②2025年夏季・冬季賞与を月額賃金各2ヶ月分以上支給
③ハラスメント問題の解決
④年次有給休暇の時季指定権が侵害された問題の解決
⑤中退共への積立(退職金制度設立)
なかでも、社会問題となっていて、生命を脅かしかねないパワハラ問題についての解決を旗印に闘います。
この記事を目にした皆さん、どうぞ1人でも誰でもどんな仕事でも入れる我々の労働組合で闘いましょう。また我々につなげてください。
今年も従業員代表選挙に出馬しました。皆さんの働く会社にも従業員代表選挙と言うものが適切に行われていますか? 36協定を締結するための従業員代表をきめるための選挙は我々の労働環境、労働条件を決める上でも大変重要な事です。今年も多くのご支援をいただき、選挙に立候補しましたが選ばれることができませんでした。ひとえに私の力不足だと考えております。選挙に勝つということも重要ですが、これは「自分の会社には労働組合がある。」「みんなの受け皿になる労働組合があるんだ」ということを会社の皆に周知して、考えてもらえる大きなイベントだと捉えております。従業員代表選挙を通して労働組合や働き方をしっかりみんなで考えていくことが必要だと思っています。また来年も立候補したいと思っています。
■「闘争」か「逃走」か
我々が働く現場では、凄い速さで超高齢化が進んでいます労働環境は大幅に変化しているなと日々感じます。このようななかでもしっかり働いていくために労働組合の存在が必要だと思います。働いていく仲間で労働条件、労働環境を変えていくことがさらに必要だと思っています。「闘争」か「逃走」かみなさんに選択がせまられています。
行動すれば全てが変わります。行動しましょう。お待ちしております。
梅木隆弘(田口運送・都流通商会支部支部長)
【労働相談は】
誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
ユニオン運動センター内
TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971
メール info@precariat-union.or.jp
ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/
ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/precariat.union
twitter https://twitter.com/precariatunion
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos
LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true